top of page
イメージだけで施設を選んでいませんか?
%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82_edi

住宅型有料老人ホームって何?

住宅型有料老人ホームは、食事の提供や健康管理などの生活支援のサービスがついた高齢者向けの居住施設で、介護が必要な方は、訪問介護サービスやデイサービス、福祉用具貸与などの介護保険サービスを、入居者自身が選んで利用します。

住宅型有料老人ホームって・・・

疑問1.png
疑問4.png
疑問5.png
疑問3.png

イー・ケアには、

多くの利用者様から選ばれる理由があります。

POINT
1​

介護プロフェッショナルキャリア段位制度

介護プロフェッショナルキャリア段位制度の導入により、

確かな介護技術と充実した知識を持った職員が在籍。

​重度の方の対応にも自信があります。

キャリア段位制度

​介護プロフェッショナルキャリア段位制度とは?

もっている資格だけでは分からない、「実際に現場で何が出来るのか」という介護の実践的な技術や知識が、企業や事業所ごとにバラバラでないものさしで評価される制度です。レベル認定は4段階で行われ、レベルの評価は、評価者であるアセッサーが行います。

株式会社イー・ケアのレベル認定者・アセッサー数
アセッサー 18名(静岡県全体476名)
​レベル認定者 29名(静岡県全体137名)

静岡県内には、介護施設(特養・老健・療養型・介護付有料・住宅型有料)が700施設近くもあるのに、レベル認定者やアセッサーの人数は施設数より少ない現状があります。

​イー・ケアには、静岡県内のアセッサーの約4%、レベル認定者の約21%が所属しています。

さらに、最上位のレベル認定(レベル4)を受けている職員は、静岡県内14名中6名。約43%を占めています。

私たちは、全国共通の基準で評価された確かな知識と技術で質の高いサービスをご提供します。

介護予防運動
POINT
2​

介護予防運動指導員が

一人ひとりに合わせた介護予防と重度化防止の指導を行います。

介護予防運動

介護予防運動とは?

介護予防とは、高齢者の要介護状態を予防すること、または要介護状態の軽減若しくは悪化の防止を目的として行うものです。イー・ケアのすべての施設・事業所で、介護予防に取り組んでいます。

介護予防運動指導員とは?

介護予防運動指導員とは、科学的根拠に基づく介護予防の知識と技術を習得した、介護予防のエキスパートです。
イー・ケアには有料老人ホーム・グループホーム・デイサービス・訪問介護事業所・居宅介護支援事業所に合計31名の介護予防運動指導員が在籍しています。そのため、それぞれの立場で介護予防を加味した支援が可能です。

株式会社イー・ケアの介護予防運動指導員数
31名
​全施設に介護予防運動指導員が在籍しています。

​1.アセスメント

認知症高齢者の日常生活自立度・障害高齢者の日常生活自立度・介護予防検診(おたっしゃ21)等から、一人ひとりの状態を細かく把握します。

​2.個人メニュー作成

一人ひとりの性格や生活スタイルに合わせた介護予防運動メニューを作成。個別メニューと集団メニューを組み合わせて、無理なく続けられるメニューを考えます。

3.介護予防運動の実施

4.モニタリング

​定期的にアセスメントを実施し、個人メニューを見直します。
ターミナルケア

私たちは、すべての利用者様の

介護予防・重度化防止・介護度改善に努めています。

POINT
3​

専門知識を持った職員が看取り介護までしっかり対応。

安心安全な環境と体制が整っています。

ターミナルケア

2019年 看取り実績(有料老人ホーム5施設合計)
38名
死亡退去者のうち81%の方を施設で看取りました。

​ターミナルケア

入居時にご本人とご家族に終末期の医療方針や終の住まい、代理人への依頼の有無についての確認と同意をしていただき、緊急時にもスムーズな対応が出来る体制を整えています。また、入居3ヶ月目、毎年4月にも改めて確認を行い、ご本人のお気持ちを一番に考えたケアを行っております。

​エンゼルケア

入居者様を看取った後、清拭でお身体を綺麗にし、一番お気に入りだった服を着ていただき、その方らしい姿でお見送りします。

グリーフケア

大切な方を失ったご家族と、故人の思い出を共有しながら、大きな悲しみから立ち直れるように寄り添います。

私たちは、最期まで責任をもって、その人らしい生活をご提供します

bottom of page